てぃーだブログ › はいたい

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年06月03日

はじめてパソコンを立ち上げた日

こんにちは、ぴぃちゃんです。

はじめてパソコンを立ち上げた日・・・

というか、「パソコンの電源を入れること」を「立ち上げる」という

ということを知らずに、上司から「早く、パソコン立ち上げて!!」

といわれた時・・・「何をどうするわけ???」

「パソコンを立てる?、あげる?」どういう意味か全く検討もつかず

その場に立ち尽くしていた記憶があります。

今ならば、「パソコンを立ち上げる」=「パソコンの電源を入れる」

「パソコンを落とす」=「パソコンの電源を切る」ということだと

知っているので「パソコン落として」といわれたら電源を切る作業をしますが

知らないときは「ほんとに落としていいの???」でした。

なぜ、そういう表現になったのでしょうか?

パソコンより先にワープロを使っていたときには

「ワープロ立ち上げて」、「ワープロ落として」といったこともなく

言われたこともなく、全く理解できませんでした。

ワープロからパソコンに機械が変わっただけなのに

いつから、日本語変わったんですか???
  


Posted by ぴぃちゃん at 20:08インターネット

2011年06月02日

憧れの・・・

こんにちは、ぴぃちゃんです。

今日も、恵みの雨雨ですね。

インターネットを利用すれば自宅にいながらにしていろんな国へ旅行ができます。

生まれて初めての海外は「オーストラリア」でした。

途中、シンガポール空港を経由しました。

そのとき初めて「イミグレーションカード」というものに記入しました。

日本語で言うと、「出入国管理(または記録)カード」というものです。

初めての海外、しかも一人だったので記入方法も知らずにあたふたしていたら

英国人の老夫婦がいろいろと教えてくれました。(もちろん英語です)

カードも英語ですが、説明も英語???

一つ一つ説明してくれていたと思いますが、その一つ一つを持っていた

分厚い英和辞典で調べました。

2●年も昔の話ですが、昨日のことのように覚えています。

そして今、一番行きたい所 

それは・・・富士山頂です。

東京へ行く飛行機飛行機の中からは雲の上から富士山を見ることができます。

昨年は、山梨へ行く機会が何度かありました

初めて山梨に行ったときはレンタカーを借りてナビを頼りに羽田を出発しました

中央道を進んでいくつかのトンネルを抜けると・・・目の前に富士山が現れますキラキラ 

初めて間近で富士山を見たときはとてもドキドキしました。

誰かが、私の心の奥底を覗いているようなそんな感じがしました。

でも、何度見てもドキドキします。心が洗われます。

とても神秘的なものを感じます。

河口湖近くにある「かちかち山」からみた真冬の富士山も最高でした。

裾野には、樹海が広がっています。

いつか、いつか、あの頂に登ってみたい・・・

頂上からのご来光を見てみたいものです。

体力的に考えて40代のうちに是非、実現したいですね。
  


Posted by ぴぃちゃん at 14:59旅行

2011年05月31日

台風一過

こんにちは、ぴぃちゃんです。

大型台風2号が過ぎ去って2日がたちました。

もう、台風の後片付けも終わったという方が多いと思います。

でも、車の洗車がまだなのよ!!という方も多いことでしょう

今日も、給油所の洗車機に並んでいる車の多いこと多いこと・・・

アパートや、集合住宅に住んでいる方は洗車する場所がないので

1時間以上も並んで洗車待ち・・・なんですね、ご苦労様です

私の愛車は、日曜日に娘っこが洗ってくれました

自分の車と、私のそして、おじいちゃんの車の3台!!!

台風の片付けの後夕方から洗ってくれました

やさしい娘っこに育ってくれてありがとさん

母さんは、うれしいさぁうわーん  


Posted by ぴぃちゃん at 15:41気候・天気

2011年05月30日

初めてのパソコン

こんにちは、ぴぃちゃんです。

大きな台風でしたね。

でも、一夜明けると・・・あれっ?台風どこ行ったの?と思うくらいの青空でした。

朝から、大掃除してました。

話は変わりますが・・・

私がパソコンに出会ったのは今から約20年前・・・

パソコンは、仕事で使うものでしたのでまさか自分がパソコンを買うなんてそのときは

思ってもいませんでしたが

10年前始めて自分のパソコンを買いました。

それまでは、会社のパソコンを使ってインターネット検索やワード・エクセルなどを

使っていましたが、思い切って、ボーナス2回払い?だったかな???

で買いました。

「FMV」デスクトップパソコン、ディスプレイが15インチで、本体が・・・、キーボードが・・・

パソコンデスク、プリンターもセットで!!

車の次に大きな買い物でした。

1週間まって、インターネットに繋いでもらい(ISDN回線でした)毎日

家に帰ってパソコンを立ち上げるのがとても楽しみでした。

特に、仕事で使うわけでもなくもっぱら趣味(CD焼いたり、写真編集したり)

という感じで、大きな買い物をした割にはつかいこなせていなかったなぁ

と今では思います。

そして、2台目に購入したのは、NECのLAVIE、ノートタイプの16インチのパソコンです。

そのとき思ったのが、携帯電話の機種変更同様に、パソコンも会社が変わると

仕様も変わってしまうんだな、失敗したなぐすんでした。

もちろん、windows95から、VISTAに変わったのもあるとは思いますが、

何か勝手が違うんです。

使いながらどぅーわじーしてました。(苦笑)

そして、私にとっては3台目となるこの訓練用のパソコン

画面も大きく、私の2台目と同じNECなので、勝手が同じ(笑)

楽しく使ってますOK

今では、プライベートのパソコンに向かうより、訓練用のこのパソコンに向かっている

時間が長いのも事実です。

これから、本格的に在宅で仕事を受注するに当たって2台目で充分なのか、

買い替えが必要になるのかまだまだ検討中ですが、最近では電気屋さんで

PCコーナーで新しいパソコンを見るのがとても楽しみになりました。

日々、進化の激しい商品ですから購入時には予算、目的にあった

素敵なパソコンに出会いたいものです。

  


Posted by ぴぃちゃん at 11:45インターネット

2011年05月27日

沖縄

こんにちは、ぴぃちゃんです。

さてさて、今日からなにやらお天気も台風ーモードになってますね。

昔・・・私が子どもだった頃・・・台風が来ると決まって・・・停電でしたがーん

どの家にも必ずローソクがあり、台風が過ぎるまではローソクの灯りの元トランプをしたり花札をしたりしてすごしてましたね。

そして、台風がくると我が家では「ヒラヤーチー」を食べてました。

材料は・・・

水、小麦粉、ニラ・またはねぎ

以上を混ぜ合わせフライパンでうすーく、うす-く焼いて

ウースターソースに七味をパラパラ

ちょんちょんとつけて・・・出来上がり

チョー簡単粉ものメニューですね

台風に限らず時々ヒラヤーチーしています

家庭によっては材料や、水、小麦粉の量はそれぞれですね

「は~っちがう~」とよそんちで食べるときに思ったこともありました

現在、我が家では野菜嫌いの娘っこは、ねぎもいれず

小麦粉だけのヒラヤーチーが大好きです

沖縄=台風=ヒラヤーチー・・・

「違うだろ!!」と誰かに突っ込まれそうです

  


Posted by ぴぃちゃん at 14:16気候・天気

2011年05月26日

今日のお天気

こんにちは、ぴぃちゃんです。

今日は、久しぶりの晴天晴れですね。

朝から洗濯機5回・・・フル回転です。

台風前の梅雨の晴れ間を利用してシーツ、毛布の洗濯です

でも、天気予報は傘マーク雨なんですよ

ほんとに降るのかしら???と思うようないい天気!!

しばらくでいいから「お日様」雲隠れしないでねラブ

  


Posted by ぴぃちゃん at 11:46気候・天気

2011年05月24日

今日の晩御飯

こんにちは、ぴぃちゃんです。

先週の日曜日・・・某スーパーUですから~の朝市で鳥の手羽元ともも肉を買ったので

今日はまとめて圧力鍋で「煮鳥」(ニトリじゃないですよピース)にしました。

材料は
水・・・400cc
しょうゆ・お酒・みりん・・・各大さじ2
おろし玉ねぎ・・・1個分
おろしにんにく・・・2個分  以上!!

をおなべに入れて、手羽元を下にしてもも肉を並べます

ふたをして、中火でスタート

圧がかかったら弱火にして10分(時間はおなべによって違うかも???)

おしまい!!簡単でしょ

手羽元は骨から身がほろほろと取れて軟骨までいただきます

我が家は少人数なのでまとめて作って冷蔵庫にいれておき

食べたいときに食べたい分だけチンして頂きます

サラダや、温野菜、といただいたり

ビールのおともにも最高ですOK

ちなみに、我が家はIHクッキングヒーターを使っているので

タイマーが着いていてとても便利!!

うっかり、火を消し忘れたピカピカということもなく安心して圧力鍋料理ができます

圧力鍋でお料理すると、時間短縮できる上に味もしみこんでおいしい煮物が誰にでも簡単に作れますよ

お試しあれ!!



  


Posted by ぴぃちゃん at 16:08レシピ

2011年05月23日

テレワーカー

こんにちは、ぴぃちゃんです。

今日は、「テレワーク」について学びました。

実態について、現状についていろいろなご意見があると思います。

いろいろあるご意見の中、こちらこちらを参考に私なりにまとめてみました。

「テレワーク」とは、勤労形態の一種で、パソコンなどを活用し時間や場所の制約を受けずに働くことができる形態をいい、企業や官公庁に雇用されて在宅勤務を行う「雇用型」とフ
リーのライターや、SOHOなどの「自営型」、「非雇用型」がある。

テレワークで働く人をテレワーカーと呼ぶ。


メリット

・通勤時間がなくなる事で都市部への交通渋滞緩和、交通機関利用者減少により大気汚染が少なくなる。

・在宅時間が増えることで子育てや介護時間を増加、趣味自己啓発の時間を持てることになりワークライフバランスが良くなる。

・子育てや介護のための退職希望者を在宅勤務者にする事で、仕事の引継ぎ新人の教育などの経費が削減される。

・オフィスの縮小化が可能で、経費削減になる。

デメリット

・労働時間が見えないため発注者の決定する仕事量と労働時間のバランスが難しくなり労働時間が長期化しやすい、特に、仕事の単価が安い請負が多い在宅ワーク型においては時給の低額化を招きやすい。

・収入面で雇用型については一定の収入が保証されているが、非雇用型において、web制作などの技能を必要とする仕事であればまだ収入が良いが、データ入力、アドレス収集といった技能を必要とされないといわれている仕事の場合請負制で最低賃金が適用されず時には時給100円いかにもなりうる場合もある。

・企業にとって、通勤労働者の在宅勤務型への変更は労務管理が難しくなる。

・企業にとって、テレワークは仕事ぶりがみえづらく評価が難しくなる。

デメリットが多くある一方、子育てや介護の時間を多く取れるというメリットもあります。


うぅーん!!なるほどです。

メリットはそのままで、デメリットをメリットに変えていくことでもっと在宅ワーカーにとって仕事のしやすい環境を作っていけたらいいなと思いました。

  


Posted by ぴぃちゃん at 19:53在宅ワーク

2011年05月21日

夏だぁーっ

こんにちは、ぴぃちゃんです。

今日は梅雨の晴れ間というか青空が見えます晴れ

こんな日はなんとなくテンションあがりますね。アップ

所で、「夏」好きですか?

「海」好きですか?

私、ぴぃちゃんは大の「海好き」でございます。

二十歳の頃は、グレードバリアリーフでスキューバやってました。

怖いもの知らずで「シャーク」に出会ったことも・・・がーん 「夜行性なのでお昼寝中のシャークは襲ったりしません」

30代は大きなかさの下ひたすら日陰で娘の海水浴のおともでしたが

40代になり・・・またまた目覚めてしまいました。

「スノーケリング」

最近は、サンゴの白化現象などもありましたが、たくさんの方の努力で今は回復しつつあります。
(ちなみに、私は海に入るとき日焼け止めを塗ったり、メイクはしません)

沖縄の海はちょっと覗けばきれいなさんご礁が見れます。

青いお魚がたくさんいます。

ちょーたのしいっすよアップ

日焼けの後はお肌のケアもお忘れなく・・・

  


Posted by ぴぃちゃん at 11:06

2011年05月20日

SNS

こんにちは、ぴぃちゃんです。

今日は、いわゆるSNS(Social Networking Service)についてお勉強しました。

SNSとは、「人と人とのつながりを促進・サポートする、コミュニティ型のWebサイト」だそう。

ミクシーやツイッター、フェイスブックなど

これだけではありませんが、最近の主流はこの3つではないでしょうか?

どれだけの方が登録していてどんなコミュニティがあって、どんな感じなのか???

ざっくりと知ることができました。

実は・・・3つとも登録していますが、1つも活用していません。

友人に進められるままに登録はしたものの

つぶやきがあれば返さなければ・・・とか、

マイミク登録するとコミュニティーに参加しなければ・・・とか

実名登録したものの、同級生からの連絡があれば返信しなければ・・・とか

いづれも、何かに追い立てられている感に駆られて

「やーめた!!」ってな状況ですガ-ン

でも、それをうまく活用されている方もいらっしゃるようで、とてもとても尊敬いたします。

歳のせいにはしたくありませんが、日々進化するITについていきたくてもついていけない

のが、現実です。

さーて、私のIT活用は・・・これからですね。ハート  


Posted by ぴぃちゃん at 16:48インターネット

2011年05月19日

新聞を読む

こんにちは、ぴぃちゃんです。

最近ではもっぱら新聞はネットでという方多いのではないでしょうか?

私も、配達してもらう新聞ではなく毎日ネットで地元新聞をチェックしています。

琉球新報

沖縄タイムス

離島へ行くと、八重山毎日新聞や、宮古毎日新聞があります。

お年よりは毎日新聞の端から端まで目を通すようですが、私は新聞はネットでざっくりと読んでいます。

私達が、小学生のころ早朝の新聞配達をしている同級生が数多くいましたが、今でも小学生で新聞配達している子っているのでしょうか?

全国紙もネットで見れる時代、紙の新聞が無くなる日もやってくるのかな?と、ふと思いました。

雨の日も、台風の日も、がんばっている新聞配達員さん、今朝も雨でしたね。

ご苦労様。

  


Posted by ぴぃちゃん at 11:51インターネット

2011年05月16日

皆さん知ってました?

こんにちは、ぴぃちゃんです。

皆さんはインターネットの便利な無料サイト利用したことありますか?

私は、日常的に利用させてもらってます。

ここで、ご紹介します。

まずは、地図検索
本土出張や、初めての場所など、事前に知っておくと道に迷うことなく安心してたどり着くことができます。

そして、最近は見なくなったタウンページもインターネットで見ることができます。

ほかにも、郵便番号検索や無料の翻訳サイト、天気予報国語辞典など・・・

辞書を引く習慣はなくなりましたが、ネットで検索すると早いし、何せ無料なんですから

ぜひ、ご利用ください  


Posted by ぴぃちゃん at 11:25インターネット

2011年05月16日

「在宅でパソコンを使った仕事をしよう!」伊平屋・伊是名・伊江

こんにちは、ぴぃちゃんです。

今日は告知です。

伊平屋、伊是名、伊江」の3離島にお住まいの方で在宅でお仕事がしたい!!けどどうしたらいいの?

という方へ朗報です。


子育てや介護、障がい、年齢、離島、さまざまな理由で在宅で仕事ができたらいいな、と感じている人は多いと思います。

今回、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業の付帯事業として、沖縄県内の各離島で、在宅就業に対しての理解を深めるセミナーを開催、その後、無料のメール講座にて、仕事の内容、収入、これまでの事例などを学べるプログラムを実施します。

在宅でパソコンを使った仕事ができたらいいな!と思っている方のご参加をお待ちしております!

★参加費はすべて無料です★
★事前申し込みは必要ありませんので、当日、会場にお越しください★

【伊平屋島開催】
5月16日(月) 19:00~21:00
伊平屋村離島振興センター

【伊是名島開催】
5月17日(火) 19:00~21:00伊是名島
伊是名村産業支援センター

【伊江島開催】
5月18日(水) 19:00~21:00伊江島
はにくすにホール/セミナールーム

【今後の予定】※詳細が決まりましたら告知をさせていただきます
6月・・・石垣島、竹富島、西表島、小浜島、黒島、波照間島、与那国島
8月・・・宮古島、伊良部島、多良間島
9月・・・渡嘉敷島、久米島、北大東島、南大東島
10月・・・津堅島、久高島、粟国島、渡名喜島、座間味島、阿嘉島

【講師 沖縄県在宅就業支援センター センター長
         オフィスかりさら 代表 安里香織】


あさとかおり。1977年2月11日生まれ、34歳。沖縄県在宅就業支援センター センター長、オフィスかりさら代表。
沖縄市出身。 2000年1月1日、SOHOワーカー(在宅でPCを使って仕事をする形態)スタイルで入力業務などをスタートする。
独学、子育て、離島(当時は宮古島在住)のマイナスをプラスにいかすことで仕事を受注。
当初は時給換算70円の仕事だったのが2005年4月、沖縄市でオフィスを構え、全国にいる在宅テレワーカーを採用。
これまでの経験を活かし、インターネットを活用したバーチャルオフィスという概念で、スタッフ約250名(2011年5月10日現在)を統括、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業にて120名を育成の在宅ワーカーを育成している。
案件ごとのプロジェクト単位で作業、活動をし、WEB制作や管理、コンサルティング、採点業務、ライター業務等を業務とする。
沖縄県内、県外にてSOHOワーカーのためのセミナーや講演会等をこなす。
中学校、高校、大学、専門学校での講演会や進路指導も担当。
参加した方のモチベーションを高め、「明日、やるべきこと」を見出す話を得意とする。その他、県や市の委員会を兼任している。
2010年12月開所、沖縄県在宅就業支援センター センター長に就任。


主催:沖縄県在宅就業支援センター
WEB:http://www.tsc-okinawa.jp/
お問い合わせ:沖縄県在宅就業支援センター
Eメール:info@tsc-okinawa.jp
電話:050-3369-7373 (平日10時~17時)  


Posted by ぴぃちゃん at 10:59在宅ワーク

2011年05月14日

簡単バナナケーキ!!

こんにちは、ぴぃちゃんです。

以前、テレビで見た簡単スイーツ バナナケーキを紹介します。

材料は・・・

ホットケーキミックス・・・100g

玉子・・・1コ

よく熟したバナナ1本


作り方・・・

1.バナナはマッシャーやフォークでつぶす
  (皮に斑点のついたよく熟したバナナを使いましょう)

2.卵を溶いて1に入れる

3、ホットケーキミックスを混ぜる

4.オーブンを180度にセット(予熱しておく)

5.型にいれオーブンで50分~60分

しっとりバナナケーキの出来上がり

甘さ控えめで子どもからお年寄りまで大好評です。

我が家では、甘みがほしいときはメープルシロップやハチミツをかけて食べます。

安い、簡単、おいしいと三拍子そろっています。

ぜひ、お試しあれ
  


Posted by ぴぃちゃん at 17:58レシピ

2011年05月14日

指示を守る

おはようございます。ぴぃちゃんです。

仕事をするときに大切なこと「指示を守る」ということ

「そんなの当たり前さ!!」というかもしれませんが

指示を守る」ということは「指示されたこと意外はしない」ということなんですね。

どういうことかしら???と思われる方もいるかも知れませんが、

気を利かせて指示以外のこともやってしまうと「余計なお世話」になる可能性もあるのです。

もしかしたら、気を利かせてやってしまったことはすでに

誰かほかの人に指示をしていて、同じ事を2人もしくは3人でやってしまったということになりかねません。

でも、報酬は1人分となったら・・・そうです、そこでトラブル発生です。

在宅をしていく上でとても大切なこと「指示を守る」です。

忘れないよう要チェキです。
  


Posted by ぴぃちゃん at 03:32在宅ワーク

2011年05月12日

在宅就業 選択肢は・・・

こんにちは、ぴぃちゃんです。

そろそろ、選択するコースを決める時期がやってきました

自分が何をしたいのか、どんなしごとが自分に向いているのか、できるのか?

選択肢は大きく分けて3

1.web制作

2.入力、テープ起こし、採点

3.取材、ライター業務

一番勉強したいのは・・・

でも、あれもやってみたい、これも・・・と頭を悩ますところです。

ただ与えられたおしごとをするだけではなく、わからないことを自分で解決する力も必要なので

「在宅で働くこと」・・・が深いです。

どのコースに進んでも楽しい訓練がまだまだ続きます。

訓練終了時にどれだけのことができているのか考えるだけでわくわくする今日この頃です。
  


Posted by ぴぃちゃん at 13:12在宅ワーク

2011年05月09日

我が家のお姫様

 
こんにちは、ぴぃちゃんです。

ちまたでは台風1号が発生したようです。

台風情報はこちら・・・

11日頃沖縄を通過予定のようです。皆さん気をつけましょう

沖縄にもうすぐ本格的な到来ですね。


さて本日は、私の名前の由来である我が家のお姫様を紹介します

じゃーん!!



世界で一番かわいいミニチュアダックスのぴぃちゃんです。

よろしくございます。


  


Posted by ぴぃちゃん at 13:40家族のこと

2011年05月07日

疑似体験

こんにちは、ぴぃちゃんです。

今朝の雨雨すごかったですね。

今は梅雨の晴れ間といいますか青空が広がっています。晴れ

昨日から、我が家では除湿機がフル活動しています。

除湿機さん、ご苦労様です。

さて、日々ブログのカスタマイズに挑戦しています

教えてもらったことを「仕事」に置き換えてやってみる

何でも実際のおしごととなる事もあるので、教えてもらったとおりできているか?何度も確認しました。

自分のことならテーゲーでいいときもありますが、仕事は違いますもんね。

仕事は「きちんと丁寧に!!」を心がけています。
  


Posted by ぴぃちゃん at 13:50在宅ワーク

2011年05月06日

地域に光る宝を探せ 沖縄版

こんにちは、ぴぃちゃんです。

連休も後半戦ですね。今日出勤して明日から2日休みという方も多いと思います。

今日は、すばらしい沖縄の宝を紹介します。

平成17年度の内閣府総合事務局の事業で、地域に光る宝を探せ!沖縄版という

ことで、沖縄の特性を事業化する地味カッコイイ起業家たち、というテーマでの事業がありました。

ココをクリックすると
沖縄各地で活躍しているかっこいい起業家の熱い思いをご覧いただけます。

どなたもご自分の事業の熱い思いを語っています。

特に、興味を持ったのが「やんばる自然塾」「グレイスラム」「まあるいちんすこう」です。

それぞれHP、ネットショップも公開されていますので、興味のある方はどうぞ!!



  


Posted by ぴぃちゃん at 16:45起業

2011年05月06日

あなたの趣味は?

こんにちはパー ぴぃちゃんです。

あなたの趣味は何ですか?

と聞かれたら皆さんすぐに答えられますか?

私の趣味は・・・

・編み物(今まで編んだ作品は数知れず・・・しかしここ沖縄ではあまり活躍しない)

・洋裁(ゴム入りスカートや、短パン、簡単ソーイングですが)

この二つは小学校5年の家庭科の授業を受けて目覚めたもの

今でも、時々やってはいるけど最近は目キョロキョロがついていけなくてやっていないかも

最近の趣味は何だろう??

あなたの趣味は何ですか?  


Posted by ぴぃちゃん at 11:09趣味の話